押し入れの中段の高さを変えるVol.1「取り外し編」:押し入れをPCデスクに改造する②

この記事は約5分で読めます。
Pocket

どうもヨシローです。

押入れをPCデスクにする夢を叶えるため、今回は押入れの中段の高さを下げます

何でそんな意味不明なことするかって言うと、押入れをそのまま机代わりにすると手元が高すぎて使いずらいんです。通常の机って70cmくらいですが押し入れだと90cmくらいありますから。

なので中段の高さを70cmまで下げて、机として使えるようにしたいところ。

 

ネットで色々と調べると押入れを外してる人は結構いるんですが、大概そのままクローゼットにしたり代わりに机を置いたりしてる人が多く、高さを変えてる人は中々いませんでした。

うちは賃貸なのでできれば退去する時に原状回復済み(に見えるよう)にしときたかったんですね。高さが少し変わっただけなら言わなきゃバレないだろう作戦です。

まぁバレたら素直に土下座しようと思います。

というわけで結構安易な気持ちで始めましたがこれが実に大変でした。参考になるか(というかそんなことする人いるのか)はわかりませんが参考にしてみてください。

 

ちなみに今回改造する押入れはいわゆる半間と呼ばれる通常の半分の幅(90cm)のこんな感じの押し入れです。



そういやこういうのうちの実家にもあったな。。布団とか入れるより掃除機とか入れとく用具入れにしてましたね。

通常の押し入れでも幅が変わるだけで構造は同じです。

スポンサーリンク

押入れの中段を取り外す

まずは中段の取り外しをやっていきます。

高さを変えて後で組み直す必要があるためなるべく綺麗に取り外したいところ(フラグ)

ちなみに作業時は中段の上に体を乗せることになりますが、骨組み以外の所につま先立ちしたりすると底が抜けるかもしれないので注意してください。(実際メキメキいって冷や冷や作業してました)

隅に付いてる細い木を取り外す

これたしか名前があるんですが忘れました。ほずき。。みたいな名前だったような。

押入れって基本ベニヤ板なので経年や温度変化で浮いてきちゃうのを補強するための板なんでしょうね。こいつをまずは取り外します。

左右奥と3つあります(と手前左右に小さいのが2つ)が、中板を外すだけなら左右だけ外して奥は残しておいてもOKです。

後で元に戻すのでなるべく綺麗に外したいところですが、実はこの細い木ダイソーに売ってるのでボロボロになってもまぁ大丈夫。(100均品質なのでちゃんとホームセンターで買った方がいいかもですが)

この板は単に挟まってるだけでなくしっかりと釘で打ち付けてありますので、とりあえず隙間にマイナスドライバーを突っ込み、テコの原理でちょっとずつ浮かせます。

 

結構柔くて割れそうでヒヤヒヤ。端あたりから場所変えてちょっとずつやっていくと徐々に浮いてきました。

ある程度浮かしたら後はバールを突っ込んでオルァア!と上に引っ張り上げると外せました。

針金のように細い釘がベニヤ板の隙間に入り込むように打ち付けてありました。この釘って頭が完全に木に入り込んでますけどどうやって打ち付けてるんだろ。。

さて、この細木は後で元に戻すのでなるべく綺麗な状態で取っておきます。飛び出た釘がすっごい危ないので子供の手の届くところには置かないように。

とりあえず左右を外した状態です。

奥のが残ってますがこの状態でとりあえず上板は外せるので先に外しちゃいます。

上板(ベニヤ板)を取り外す

下から木槌やゴムハンマーなんかで㌧㌧やれば徐々に浮いてきます。

この部分はぺらっぺらの薄いベニヤ板なので、金属ハンマーでやると跡が付いたり最悪割れたりするので注意してください。

端っこや渡し板の近くを叩けばわりと簡単に外せます。釘は両端2本入ってました。

しっかし改めて見ると汚い板だな。。もしかしたら前住人も同じように机として使っていたのか。。

釘を外してこのくらい浮いてきたら後は手で持ち上げれば外せました。左側に見えるのが釘。

この部分にはあまり釘打ちはされておらずほとんど置いてあるだけの状態でしたが、押し入れは施工方法が色々違うみたいなので左右に釘が入ってる場合もあります。もし入ってたら無理して一気に持ち上げると割れるので注意してください。

 

荷物どかしときゃよかった恥ずかしい。

奥の細木でベニヤ板を挟んでました。日本家屋ってよく考えてあるなー。

これで骨組みだけになったので後はこの板を外すだけです。

骨組み板を外す

縦に4本入ってる骨組み板を外していきます。

前後の板で挟んでるだけに見えましたが、これにも釘が打ち付けてあったので上に向けてゴムハンマーで叩いて外しました。

こんな感じで簡単に外せます。うーん大工気分・・・

とりあえず真ん中2本外して、

 

同じように左右の2本も外しました。大分すっきり。

後は手前の板ですが、これはうちの場合ネジで止めてあるだけだったのでわかりやすかったですね。

ただ結構堅かったのでIKEAの電動ドライバーじゃ全然歯が立ちませんでした。買ってて良かったラチェット式☆ドライバー。

まだ奥の部分が残ったままですが、単純に取り外すだけならこれで終了です。あとはつっかえ棒でも渡してクローゼットにするなり机を置くなりお好きなように。

感想:わりと簡単だった(ここまでは)

ここまでならほとんどDIY経験無い自分でも30分くらいでできました。細木を外すのにちょっとコツが入りますが、そこまで力は必要ないので女子でも十分やれると思います。(むしろ繊細さがポイントだと思いますので女子のが向いてるかも)

ただもうホント暑ぃぃぃい!!

5月にしてはやけに暑い日にこんな密閉空間でゴソゴソやってたもんだからもう滝のように汗が吹き出てきました。

これから夏にかけてダイエットを考えてる方は、天気のいい日にひたすら押入れの中段を取り外すのがベストだと思います(暴論)

 

さて、自分の場合ここから再構築する必要があるためこれで終わりではありません。ここからがほんとうの地獄だ・・・

続きはこちら

押し入れの中段の高さを変えるVol.2 「元に戻す編」:押し入れをPCデスクに改造する③
さて、前回押し入れの中段を外すところまでやったので、今回は高さを変えて元に戻す工程をやります。ここからがほんとうの地獄でした。

コメント