音楽

元CDショップ店員であり、自宅ギタリストでもあります。子どもが生まれてからはバンドもライブも行けてません(涙
PC関連

3万円台で買えるオーディオインターフェイス「MOTU M2」と「SSL2MKII」どちらを買うか

現行使ってるTASCAM US-1x2HRだと色々出来ないことが増えてきたので、そろそろ次のオーディオインターフェイス(AIF)を買おうと思い、あらゆるネットの情報やYoutubeの音比べなどを聴き漁って早1年。 候補機種は2つまで絞った。「MOTU M2」と「SSL2MKII」だ。同じ価格帯で他機種も色々あるが、最終的に性能も値段もほぼ同じのこの2つで迷ってる人は結構多いと思う。 決め手になった部分が巷で言われてる部分と違いちょっと特殊なので、とりあえず自分がM2を選んだ理由を書いておこうと思う。
PC関連

SoundPEATSの首掛けワイヤレスヘッドセットを買ったのでレビュー、いいぞ~コレ

昨今のリモートブームを機に、オンライン飲み会用のもうちょっと取扱いしやすいワイヤレスのヘッドセットを買うことにしました。 PCやスマホでリモート会議やオンライン飲み会する時に使おうとしてる方は参考にしてみてください。
音楽

【上手すぎだろバカ】次世代バカテクギターインストバンドのおすすめ

たまには音楽の記事を書こう。 と思ったので今回は自分の趣味の記事です。 ひとつ注意点としては紹介するのはわりと変態的な頭おかしい系のギタリストが多くなります。なぜなら単純にそういうのが好きだから。
子育て

She’s a Rainbowのピアノはおもちゃのピアノで弾かれている、という記憶の謎

ローリングストーンズの楽曲に「She's a Rainbow」という曲がある。 曲名だけ聞いてもピンとこないかもしれないが、このピアノのイントロを聞けばああ、あれか、となる人も多いことだろう。 CMなどで昔からよく使われているので、日本人にはローリングストーンズの曲としては結構馴染み深いかもしれない。ただあまりにもストーンズのイメージとは異質な曲なためストーンズだと知らないままの人も多いのではないだろうか。
音楽

おーい磯野!お前のストラトに穴開けてスイッチ取り付けようぜ!

前にトムモレロがやりたくてキルスイッチを付けたのですが。さらにボタンスイッチを増設しやした。 何故かというとジョニーグリーンウッドがやりたいから。と、いうわけで、今回は「ストラトへのボタンスイッチ取り付け」をやりませう。
音楽

現在のギター機材一式

現在の足元。雑食なジャンルに対応しようとしてこうなってしまったわけだが。 繋いでる順に紹介します。 ギター FenderUSA アメリカンスタンダードストラトキャスター 長らくのメインギター。リアPUはダンカンのホットレ...
音楽

[機材紹介]IBANEZ DFL-10(flanger/フランジャー)

かのトムモレロがレイジアゲインストマシーン時代に愛用した 知る人ぞ知るフランジャーの名器。 IBANEZのコンパクトが現行の形状になる前のシリーズの奴。 まずはっきり言って見た目の色遣いが汚い。 まさしく中古ワゴンにまぎ...
音楽

[機材紹介]Maxon ROD-880(Overdrive/エフェクター)

真空管内蔵のオーバードライブだけどもう長らくメインすぎて多分真空管へたっとる。 JCM2000クリーンch→これで歪ませるってのが自分の中で基準で、オーバードライブっていうかプリアンプみたいな感じで使ってます。 当時確か1万円く...
音楽

【機材紹介】ZOOM UF-01 Ultra fuzz(FUZZ/エフェクター)

その昔ファズファクが欲しくても買えなかった貧乏ミュージシャン達を哀れに思った天下のZOOM様が出してくれた廉価ながらに発振可能なファズ。 何でも今ではプレミアが付いて半ば伝説化してるらしい。 買うまでZOOM製だって気づかないく...
音楽

RADWIMPS『DADA』について弾いてみたあれこれ

久しぶりの更新です。 RADWIMPSの『DADA』という曲を弾きました。 いやーWebカメラってほんと便利っすわ。 弾きながらチェックできるしいちいちPCにデータ移さなくていいし。 かなり動画撮りは捗るようになりました。...
スポンサーリンク